私が所属している消防団では、Google カレンダーを使って行事を分団内に共有しています。
運営は私です。
しかし、必ずしも有効活用できていないように思います。
なぜならば、
分団内に公開範囲を限定するために、各自の Google アカウントでログインして見る必要があり、Google を使い慣れていない人にとっては障害になっていること。
そして、手軽に見ることのできる手段を提供していないことです。
iPhone や Android 端末のアプリで見ることができればいいのだがと思いつつ、自分以外の Google カレンダーを表示する方法が思いつきませんでした。
久しぶりにインターネットで検索してみたところ、忘れかけていた Google Sync が使えることに気が付きました。
消防団の仲間に手順を共有するつもりで、ステップごとに書いてみます。
ここでは、確認しやすい iPhone (iPhone4 + iOS6) で説明します。
すでに iPhone で Google カレンダーを見ている方は、もしかすると手順 1 から 6 までは済んでいるかもしれません。
Google ではなく Exchange で追加するのがポイントです。
1. 「設定」アプリから [メール/連絡先/カレンダー] をタップします。
3. [Microsoft Exchange] をタップします。
[GMail] ではありません。
4. [メール] に、自分の G-mail アドレス (ここでは "gmailアドレス@mail.com" としています)
[パスワード] に、自分の G-mail のパスワードを入力します。
[説明] には何のメールアドレスかわかるような名前を付けます。
[次へ] をタップします。
5. 他の項目を聞かれます。
[サーバ] に "m.google.com" と入力します。
[ドメイン] は空欄のままです。
[次へ] をタップします。
6. 目的の [カレンダー] を "オン" にします。
[メール]、[連絡先] は必要に応じて (好みに応じて?) "オン" にします。
(おまけですが、Google アカウントを Google で追加すると、Goole の [連絡先] が使えません。iPhone で Exchange に複数のアカウントが登録できるようになって、会社の Exchange と、個人の Google の連絡先を同時に iPhone で使えるようになりました。ずいぶん前のことですが、それだけでかなり便利に感じたことを思い出します。)
7. web ブラウザ (iPhone の標準では Safari) で次のアドレス (URL) にアクセスします。
https://m.google.com/sync
久しぶりに開きました。
[Sign in with your Google Account] をタップし、自分の Google アカウント (G-mail アドレス) とパスワードを入力します。
8. 先ほど iPhone に Google アカウント (G-mail アドレス) を登録したので "iPhone" と表示されています。
ここをタップします。
9. [My Calendars] に自分が作成した (人によっては複数の) カレンダーがあります。
iPhone に表示したいものにチェックを付けます。
そしてここがポイント
[Shared Calendars] に他の人 (たとえば消防団) が共有してくれているカレンダーが表示されています。
ここにチェックを付けます。
[Save] をタップして、画面が切り替わったら web ブラウザ (Safari) を閉じます。
10. そして最後に「カレンダー」アプリを起動します。
[カレンダー] をタップして、先ほど Google Sync でチェックを付けたカレンダーにチェックがついていることを確認します。
すろと、他の人が共有してくれているカレンダーの予定が表示されます。
もし表示されない場合は、チェックを外して付け直してみると良いようです。
標準以外のカレンダー機能のあるアプリのいくつかでも表示できることを確認しました。
今回は読者を (消防団員) と広く見積もったので、冗長な記述が多くなりました。
ご容赦。
これで、消防団のカレンダーが少しでも使ってもらえるようになるといいのですが。
そして、消防団活動の活性化に寄与できるといいのですが。
(他にもいくつか試みています。)
今日の気分 (-_-)