2011年07月13日

気になる「〜していただければと思います」

「…していただければと思います」
この表現が気になるのですよ。
何か抜けていると思いませんか?
「…していただければ"△△だ"と思います」

だろうと推測します。
"△△だ" の部分を適当に想像しなさいということでしょうか?

恐らくこんなところでしょう。
「…していただければありがたいと思います。」⇒「…していただければありがたいです。」
「…していただければ幸いだと思います。」⇒「…していただければ幸いです。」
「…していただければ嬉しいと思います。」⇒「…していただければ嬉しいです。」

間違ってもこんなところではないでしょう。
「…していただければ残念だと思います。」
「…していただければ辛いと思います。」
「…していただければ残念だと思います。」

肯定的に使う言葉のようです。

でもね。
上の例の矢印の右側の文で通じるのですよ。
こう書いていただければ間違いなく分かるではないですか。

何となく気になって書いてしまった気持ちをお察しいただければと思います。
(やっぱり変だ)

おまけ
似たような表現に「…ではないかと。」という言葉があります。

「とても面白い番組ではないかと。」
...ではないかと思うのか思わないのかそれとも何だと言いたいのか、気になります。

今日の気分 (^o^)/



タグ:言葉
posted by 中田智玄 at 18:56 | Comment(5) | TrackBack(0) | コミュニケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とてもよくわかります。 日本語として間違ってはいないよう?ですが、聞いていて非常に気持ちが悪い言い回しですよね。 かしこまったつもりの言葉に聞こえます。
Posted by SHOHEI at 2012年03月06日 16:50
こんばんは。
言葉の使い方について調べている時、この記事を見つけました。
お伝えしたいことがあるので、コメントを投稿いたします。

「いただければと思います」
メールやブログで時々使います。

「いただければ幸いです」
と書くのが大げさに感じる時、軽い気持ちで使っていました。
知らないうちに読み手に不快を与えていたのかもしれません。

使う方に悪気はないので大目に見てほしい
とは言えませんが、よほど気になればやんわり注意していただけるとうれしいです。

はっきり注意された方が、中田様も変な言葉を使ってしまう私のような人間も、無駄な心労に悩まされずにすむのではないかと思います。

「俺はこの言いまわし苦手だから、俺の前だけでも使わないでくれ」
と言っていただければ、相手の方も分かってくださると思います。

(中田様は、注意できない状況だからブログに書いているのかもしれません。
その場合、私の言うことは見当外れになりますので、忘れてくださるとうれしいです)
Posted by 中野 at 2012年10月15日 18:24
中野様
コメントをありがとうございます。

ご指摘いただいたところについて、
幸い仲間内ではオープンな雰囲気があるのでお互いにフィードバックしあっています。
(私も変な言葉遣いをすることがありますので)

その中の気づきをブログに書いてみました。

もしお気に障られたようでしたら、どうぞご容赦ください。
Posted by 中田智玄 at 2012年10月16日 12:12
全く同意見ですね。
私もIT現場で働く人間ですが、最近この言い回しが広まっていて、非常に気になっていました。また仕事以外の日常生活でもこの言い回しを耳にするようにもなって、モヤモヤしていました。
仕事の合間に折を見て同僚とはこの言い回しについて、「変だ」と話したこともありますが、「なるほど〜」と言うだけで気になっている様子もありませんでした。
このブログを見て、ほっとした気分です。

中田さんと同じように気になる人間がいると思っていただけると幸いです。
Posted by 塚田新太郎 at 2013年05月22日 00:01
塚田新太郎さん
コメントをいただきありがとうございます。

弊社には新入社員研修やコミュニケーションスキルなどの研修サービスもあるので、言葉を意識するようにしています。

それに、言葉に気をつけることが面白くなっています。
Posted by 中田 at 2013年05月23日 17:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック