
実家 (と言っても自宅から車で 15分ほど) に住む母から時々電話やメールで PC の使い方を聞きたいと連絡をもらうことがあります。
父の会社の事務やボランティアを現役こなしているため実務的な質問が多く、しかも急ぎのことが多いのです。
私も諸般の事情により行かれないことかあるわけです。
かねがね、リモート (遠隔操作) で何とかならないかな、とぼんやり考えていましたが、
なにせ中途半端に近いもので、つい後伸ばしにしてしまいました。
次の要件でいくつかのアプリケーションを試していました。
- 無料もしくは安価である
個人的に使用し、頻度が低いので - 本人とこちらと両方から操作できる
本人に操作を覚えてもらうのが目的なので - Windows 7を操作できる
- Mac OS X、iPad から操作できる
最近できるだけ iMac に移行しようと考えているため - 複数台の PC に切り替えながら接続できる
父の PC もサポートすることになるだろうから
その結果選択したのは Team Viewer。私の調べた範囲では上の要件一番近いものでした。
(リモートデスクトップソフトや web 会議システムを検討しながらこの文章をお読みになっている方には、他のソフトウェアもご覧になってご自身のニーズにあったものを選ぶことをお勧めします。)
やはり自宅からでも母の PC の画面が見えると対応しやすいです。
もっと早くまじめに導入しておけばよかった。
とここで本題です。
リモートで表示・操作できるパソコンの画面と電話ではサポートしにくいことがいくつかあることに気づいたので挙げてみます。
- TeamViewer のダウンロード・起動方法
説明を書いたメールをあらかじめ送ったのですが、すぐ電話で補助しました。この時点では画面が見えないので今までどおり想像でサポートするしかなく。。 - キーボードの操作、特に特殊キーやキーの組み合わせ
キーボードの配列が見えない。先方はノート PC を使用しているため、私は周辺のキー配列がわかりません。そして相手は電話片手のため、両手で操作しにくいようでした。 - 先方にある紙の資料の説明を受ける
「この伝票に合わせて、Excel のこの項目を...」と言われても分かりません - スキャナーなどの周辺機器の操作説明
状態もボタンも分かりません
PC の画面だけ見ていても対応しきれないことが結構多いことに気づきます。
eラーニングのサポートをしていたときはそんなことは無かったのですが。。。
そのうち web カメラとマイクを付けに行く予定です。
web カメラがあれば伝票や周辺機器を映してもらって説明しやすくなります。
マイクがあれば、電話代を節約できます。
カメラと音声のやり取りができるのは予想外の可能性。
web会議システムならではです。
リモートで自宅からサポートしながら、もう一つのメリットに気づきました。
パソコン教室の先生の実績のある妻に教えてもらうことができることです。Microsoft Office に関しては確実に妻のほうが詳しいので。