「パソコンの調子が悪いんだけど。デスクトップのアイコンが全部同じになっちゃった。読めないんだけど、a,d,o,b,eって書いてある」
何があったの?
「昨日、インターネット(素材サイト)から画像をダウンロードしたらこうなったみたい。」
電話では分からないので実家に行ってみた。
環境は市販のノートパソコン。Windows 7 Home Edition。
デスクトップには20個ほどのアイコンが並んでいる。
アプリケーションのショートカット・Wordファイル・Excelファイル・ごみ箱。このうち、ショートカットとWordファイルのアイコンが Adobe Reader に化けていた。タスクバーのクイックランチャーのアイコンもしかり、スタートメニューに並ぶショートカットもしかり。
試しにデスクトップのWord ファイルを開いてみる。Adobe Reader が起動する。じゃ Word から開いてみようと Word のショートカットを開いてみる。 Adobe Reader が起動する。おいっ。スタートメニューから Internet Explorer の実行ファイルを検索して起動してみる。やっぱり Adobe Reader。何だよ?
コントロールパネルと Explorer ([Windows]+[E]) は開いた。セーフ。
ファイルの関連付けを見ると問題なさそうだ。ウイルスチェックには掛かっていないらしい。
画像をダウンロードしたサイトの噂を検索しても特に掛からない。う〜ん、原因不明。
ためしにセーフモードで再起動。上手くいかない。
システムの復元で何とかなるか?
最近の復元ポイントを見ると 2011年 9月 16日 16時に Windows Update がある。復元。直らない。
その前の 2011年 9月 8日 2時の Windows Update で復元。直った。
動作は問題なさそうだ。
とりあえず解決。
インターネットからダウンロードするのが怖くなったという母。
原因がはっきりしないけれど、何かあったらまた来るから、ということで帰ってきた。
p.s.
後から思う。
よく見れば、アイコンが化けていたのはすべてショートカットだったのかもしれない。